冬は家族みんなで馬刺しを食べよう!

寒い季節になりました。
冬の時期になると鍋が旨いです!

 

家族で鍋を囲んで一家団らんするのは本当に幸せですよね。
カラダも温まり、心も温まり、家族の仲も温まる。
鍋は本当に良い料理です。

 

冬に大人気の鍋ですが、
鍋だけでなく馬刺しのことも忘れないでくださいね。

00000030_2

「冬は家族みんなで馬刺しを食べよう!」の続きを読む…

馬肉 熊本でおすすめのお取り寄せ通販はここ!

00000030_2

馬肉と言ったら「熊本」
熊本は馬刺しの名産地として有名です。

 

なぜ熊本の馬刺しが有名になったかというと、
阿蘇山の麓で育った馬のお肉が美味しいと全国に広まったからです。

 

また、熊本馬刺しの発祥が戦国大名「加藤清正」によって広まったというのもあります。

 

 

熊本は馬の飼育にも適しており、戦国大名加藤清正を救ったものとしても熊本県民から愛されているのです。

 

「馬肉 熊本でおすすめのお取り寄せ通販はここ!」の続きを読む…

さくら肉馬刺しはここがオススメ!

img_main_02

イノシシの肉を「ぼたん(牡丹)」
鹿の肉を「もみじ(紅葉)」
馬の肉を「さくら(桜)」
と言い表すことがあります。

 

この語源に花札から来ていると言います。

 

花札では
イノシシの背景に牡丹が描かれており
鹿の背景には紅葉が描かれています。

そういったことがありイノシシやシカは
花札から由来していると言います。

「さくら肉馬刺しはここがオススメ!」の続きを読む…

馬刺しの歴史は戦国時代の「あの名将」が起源?

hideyoshi_koudaiji

馬刺しっていつから食べられているの?
日本にどのように広まったの?
そのような疑問を抱いた方もいるのではないでしょうか。

 

 

実は馬刺しの歴史は非常に古いのです。

675年に日本最初の天皇・天武天皇によって肉食禁止令が出されたという記録があるように、日本では古代から馬肉は食べられていたようです。

 

モンゴルから日本へ輸入された馬。
その肉を食べるという習慣は古代からあったようです。

 

しかし馬肉と言うものを一気に広めた人物が戦国時代にいました。
それまでは馬肉と言うのはあまり食べられていなかったようなのでしが、ある名将によって馬肉が一気に日本に広まっていったのです。

 

その馬肉を広めた人物が「加藤清正」です。

Kato_Kiyomasa

 

「馬刺しの歴史は戦国時代の「あの名将」が起源?」の続きを読む…

馬刺 フタエゴという部位 このお店がオススメです!

469_2

馬刺し通の中で人気なのが「フタエゴ」です。

フタエゴは肩からあばら骨のあたりの部位です。
フタエゴの特徴は3層肉で、コリコリした食感があります。

IMG_0801

フタエゴは希少肉なのでなかなか1頭から少量しか取れません。
なのであまり流通しないです。

 

馬刺しの本場熊本でもなかなかお目にかかれない部位なんですよ。

 

 

フタエゴのおすすめの食べ方は、馬刺しとユッケです。
フタエゴはやはり生で食べるのがいいですね。

「馬刺 フタエゴという部位 このお店がオススメです!」の続きを読む…